みなさまこんにちは!スタッフの てるです。
今週もテーマに沿ったおすすめゲームをご紹介します!
今週のテーマは…
協力ゲーム!!
ボードゲームの中には対戦ではなく、参加者全員で協力して目的の達成を目指すゲームがあります。
「人と対戦するのは苦手だけど、みんなと協力するのならやってみたい!」
「ボードゲーム初めてで他の人に教えてもらいながら遊んでみたい」
「こんな時代だからこそ協力って大事だよね」
という方にオススメです。
SANTASにはざっと見ただけでも、協力のゲームがたくさんあるのですが
その中でも、イチオシと思うゲームを3個に絞りました。
選ばれたゲームは…
①パンデミック ホットゾーン
②ザ・マインド
③お化け屋敷の宝石ハンター
です!
それでは一つづつご紹介いたします!
①パンデミック ホットゾーン

パンデミック ホットゾーン
プレイヤーが協力し感染拡大する4種類のウイルスから世界を救う人気ゲーム「パンデミック:新たな試練」を手軽に遊べるようにしたのが「パンデミック ホットゾーン」です。
舞台は世界ではなく北中米カリブ地域に、ウイルスは3種類、役職は4種類と内容をコンパクトにし30分ぐらいで遊べるようになっています。
初めての協力ゲームとして、ぜひみんなでウィルスから地域を救う体験をしてください。
*game data*
対象年齢:8歳以上
プレイ人数:2〜4 人
プレイ時間:30分程度
②ザ・マインド

ザ・マインドで遊んでいる様子
各プレイヤーには、1〜100の数字のいずれかが書かれたカードを何枚かランダムでプレイヤーに配ります。
配られたカードを自分だけが確認し、全員の手札の中で数字の小さい順に場に出していきます。
1〜100は1枚ずつしかありません。
見事、全員が数字の小さい順にカードを出せたら成功です。
ただし、カードを出す時、カードを見せたり、しゃべったり、ジェスチャーで数字を表現したりすることはできません。
アイコンタクトだけで果たして全員がカードを出し切ることができるのか。
「しゃべらないゲーム」をお楽しみください。
*game data*
対象年齢:8歳以上
プレイ人数:2〜4人
プレイ時間:20分程度
③お化け屋敷の宝石ハンター

お化け屋敷の宝石ハンターで遊んでいる様子
お化けが住む屋敷の中にある8つの宝石。
それをプレイヤー同士が協力しあって盗む子ども向けの協力ゲームです。
ただし子ども向けどあなどるなかれ。
大人が本気でやってもクリアーできないこともしばしば…。
お化けが増えすぎるとゲームオーバーになるので、プレイヤーは宝石と取りに行くのか?それともお化けを退治しにいくのか?
みんなで相談しながら最善の策を考えていきましょう。
親子でガッツリ楽しめる協力ゲームです。
*game data*
対象年齢 :8歳以上
プレイ人数:2〜4人
プレイ時間:30分程度
本日は協力ゲームをテーマに、3個のゲームをご紹介しました。
なんとなくおもしろそうだな、やってみたいなと思うゲームはありましたでしょうか。
これらのゲームはいつでもSANTASで遊んでいただくことができます!
また、ご希望の方にはスタッフが丁寧にルール説明をさせていただきますのでスタッフにお申し付けください。
それではまた来週!ありがとうございました!
1/24(日)のテーマは、「ことばや文字を使ったゲーム」です!
楽しいことばや文字を使ったゲームをご紹介します。
お楽しみに!!